http://research.nii.ac.jp/jssst2006/tutorial.html
日時: | 2006年9月12日(火) 13:30〜17:00 |
---|---|
会場: | 東京大学 本郷キャンパス 工学部 新2号館 221号室 |
講師: | 古山宣洋 (国立情報学研究所) |
企画: | インタラクティブシステムとソフトウェア研究会 |
日本ソフトウェア科学会では、第23回大会に併設して、チュートリアル 「心理学者によるユーザインタフェース評価実験ワークショップ」を開催いた します。本チュートリアルでは、気鋭の心理学者、古山宣洋氏を講師としてお 迎えし、被験者実験の専門家としての立場からユーザインタフェース評価実験 の具体的事例を検討していただき、さらに一般参加者を交えたワークショッ プ形式による活発なディスカッションを通じて、ユーザインタフェース評価実 験のあり方について実践的な観点から考察を深めることを目指しています。
ユーザインタフェースを評価することは、大変難しい問題であり、その 対策として、本邦でも関連学会において評価実験、特に実験計画に 焦点を当てたチュートリアルが企画されてきました。しかしながら、近年、 以前にも増して、ますますこのような評価をより客観的かつ体系的に 実施することが国際会議や論文の査読で求められるようになりつつあります。
本チュートリアルでは、このような状況を踏まえ、以下のような3部構成 により、統計学としてのいわゆる実験計画そのものよりもむしろ、より 実践的な、人間の行動に関する実験を実施する心理学者の立場から、 どのように新しいインタフェースを評価すれば良いのかに関して、ワーク ショップ形式をとりながら、活発なディスカッションを進めていきます。
1では、実験者として実験を計画する上で基礎となること、実験実施に 際して注意すべき点などの概略について解説します。2では、まず、有志の大学院生 若干名による実践例の発表の後、国際会議や論文などで実際に どのような投稿を行い、どのようなコメントや注文を受けたのかについて、 要点を説明してもらい、それに対するコメントをするとともに、フロアーにも 積極的にコメントや質問を求めながらディスカッションを進めていきます。3では、 1と2で網羅できなかったことなどについて、質疑・応答形式でフォロー アップを行います。
13:00〜13:30 | 受付け |
---|---|
13:30〜14:30 | 基礎編 |
14:30〜14:45 | 休憩 |
14:45〜15:15 | 実践編 (1) |
15:15〜15:45 | 実践編 (2) |
15:45〜16:00 | 休憩 |
16:00〜16:30 | 実践編 (3) |
16:30〜17:00 | ディスカッション |
70名
日本ソフトウェア科学会会員 | 非会員 | |
---|---|---|
学生 | 1,000円 | 3,000円 |
一般 | 5,000円 | 8,000円 |
※参加費には資料代が含まれます。当日、会場にて現金でお支払いくださ い。また、なるべくつり銭がないようご協力ください。
参加申込みの受付けは終了いたしました。
講演の内容、申込手続き、空席状況などについては、以下にお問い合わせ ください。
細部博史 (国立情報学研究所)
Eメール:hosobe@nii.ac.jp,
電話:03-4212-2587,
FAX:03-3556-1916